宇都宮で始めるプログラミング学習!小学生・中学生向けスクール料金ガイド

宇都宮で始めるプログラミング学習!小学生・中学生向けスクール料金ガイド

「2025年の大学入学共通テストから『情報』科目が導入されるらしいけど、うちの子もプログラミングを習っておいた方がいいのかな?」

そんな風に考えている宇都宮の保護者の皆さん、こんにちは!今回は、宇都宮市にある小学生・中学生向けのプログラミングスクールを徹底調査し、入学金や月謝などの費用をまとめました。

プログラミングは、これからの社会でますます重要になるスキル。早いうちからプログラミングに触れることで、お子さんの論理的思考力や問題解決能力、創造性を育むことができます。

宇都宮にはたくさんのプログラミングスクールがあるので、ぜひこの記事を参考に、お子さんにぴったりのスクールを見つけてあげてくださいね!

なぜ今、子どもにプログラミング学習が必要なの?

小学校でのプログラミング教育必修化や、大学入試の変化など、教育現場でもプログラミングの重要性は高まっています 1。プログラミングを学ぶことは、単にITスキルを身につけるだけでなく、将来社会で活躍するために必要な基礎力を養うことにつながります。

宇都宮のプログラミングスクールを徹底調査!

宇都宮市内には、小学生・中学生向けのプログラミングスクールが約20校(複数の教室を展開するスクールを含む)あります。各スクールの特徴や費用について、詳しく見ていきましょう。

スクール名
対象年齢入学金月謝備考
QUREOプログラミング教室小学生以上要確認要確認市内11ヶ所
プログラミング教育 HALLO年長~中学生22,00014,850 (目安)スクールIE、one塾、Kids Duoと提携
one塾 泉が丘校 (プログラミング教育 HALLO)年長~中学生22,00018,700授業料、施設維持費、教材費込み
エドモンドプログラミングスクール 宇都宮針ヶ谷校小学生~中学生09,240 (初級)年長、高校生も相談可
STEMON(ステモン) 陽東桜が丘校年中~小学6年生16,5008,580~15,180STEAM教育、税込
プログラミングスクール プロボ 上戸祭校小学生~高校生10,0006,600~28,800Minecraft、情報Ⅰ先取りコースあり、年会費別途
プロクラ ヴィヴィ 宇都宮校小学1年生~中学3年生11,0009,900 または 13,200Minecraftを活用、税込
タミヤロボットスクール小学生11,00011,000ロボットキット代別途
ヒューマンアカデミーロボット教室小学生11,00011,440教材費33,000円
キュリオステーション 宇都宮店小学生3,3004,840 (税込)Scratch特化、テキスト代別途
まなるご イトーヨーカドー宇都宮校小学1年生~中学3年生5,5005,500 (税込)イトーヨーカドー内、比較的低価格、年会費別途

QUREOプログラミング教室

全国に3267教室を展開する日本最大級のプログラミングスクールで、宇都宮市内には11の教室があります 1。ECCの個別指導塾ベストワンや嚶鳴進学塾など、様々な教育機関と提携して運営されています 1。対象年齢は小学2年生以上です 2

費用: 授業曜日や授業料等の詳細は各教室に直接お問い合わせください 1

公式サイト:https://qureo.jp/class/tochigi/utsunomiya

プログラミング教育 HALLO

スクールIEやone塾、Kids Duoなどと提携し、宇都宮市内に広く展開しています 2。年長から中学生までを対象としており,教材として「Playgram」を使用している教室もあります 10

費用:

  • レギュラーコース(小学生向け)の月謝目安: 14,850円、初期費用: 22,000円 5
  • one塾 泉が丘校(年長・小学生): 月謝 18,700円(授業料、施設維持費、教材費込み)、入会金 22,000円 6
  • 月4回コースの月謝目安(年長~中学3年生): 14,850円~15,950円 12

公式サイト:https://www.hallo.jp/

one塾 泉が丘校

プログラミング教育 HALLOを提供している学習塾です 3。速読解力コースや思考力コースも提供しており、そちらの月謝は施設維持費込みで7,150円です 。

費用: プログラミング教育 HALLOの費用については上記を参照ください。

公式サイト:https://one-juku.com/programming

エドモンドプログラミングスクール 宇都宮針ヶ谷校

小学生から中学生までを対象としており、年長や高校生も相談により対応可能です 2

費用: 入学金無料、初級コースの月謝 9,240円 5

公式サイト:https://www.edmondo.jp/

STEMON(ステモン) 陽東桜が丘校

未就学児から小学6年生までを対象としたSTEAM教育スクールです 5

費用: クラスによって月謝は8,580円から15,180円(税込) 19。入学金 16,500円(税込)、年会費 8,800円(税込)で、兄弟割引もあります 19

公式サイト:https://www.stemon.net/schools/yotosakuragaoka/

プログラミングスクール プロボ 上戸祭校

小学生から高校生までを対象としたプログラミングスクールで、Minecraftや情報Ⅰ先取りなどの特色あるコースがあります 。10年の指導実績があります。

費用: 月謝 6,600円から28,800円 。年会費と入学金はそれぞれ10,000円(税込)。

公式サイト:https://yumekira.jp/course/probo

プロクラ ヴィヴィ 宇都宮校

小学1年生から中学3年生までを対象とした、Minecraftを活用したプログラミングスクールです。

費用: 月謝 9,900円(税込)または13,200円(税込)、入学金 11,000円(税込)。無料体験教室も実施しています 。

公式サイト:https://www.programming-cloud.com/class/tochigi-0003/

タミヤロボットスクール

宇都宮教室とインターパーク教室の2箇所にあり、小学生を対象としています。

費用: 入学金 11,000円、月謝 11,000円で、別途ロボットキット代が必要です 2

公式サイト:https://tamiya-robotschool.com/school/detail.html?id=1043

ヒューマンアカデミーロボット教室

宇都宮駅周辺に複数の教室(宿郷、大通り、簗瀬町、戸祭)があり、小学生を対象としています。

費用: 入学金 11,000円、月謝 11,000円で、別途ロボットキット代(33,000円)が必要です。

公式サイト:https://ecolepocket.com/

キュリオステーション 宇都宮店

小学生を対象とした、Scratchプログラミングに特化したスクールです 2

費用: 入学金 3,300円、月額 4,840円(税込)、テキスト代 2,200円 2

公式サイト:https://programkids.net/profile.html

Workspace 151A

小学生と中学生を対象としており、プログラミングだけでなく、Word、Excel、PowerPointなど幅広いデジタルスキルを学べます。

費用: 入学金 11,000円、月額 8,800円。

公式サイト:https://ws151a.hp.peraichi.com/gakusei

バレッドキッズ

下栗教室と宇都宮泉が丘教室の2箇所があり、小学生を対象としています。Scratchとロボットを活用した学習を提供しています 2

費用: 年45回コースの月謝は8,250円から。入学金 5,500円(税込)、初期教材費 5,500円(税込)、月謝 8,250円(税込)。

公式サイト:https://kids.valed.jp/

 Hero’s 宇都宮山本校

小学校1年生以上を対象としており、子どもの好みに合わせて3つのプログラミングコースから選択できます。

費用: 明示的な記載はありません。

公式サイト:https://heros-program.com/

個別指導Axis ロボットプログラミング講座

宇都宮市内に9箇所あり、小学1年生以上を対象としています。ゲーム制作を通じてプログラミングの基礎から本格的な言語を学べます。

費用:ファーストコース(小1・小2)月謝6,930円 レギュラーコース(小3~小6・中学生)月謝8,800円 マスターコース(小5~中学生)月謝11,000円

公式サイト:https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

robotec(ロボテック)ゆいの杜ベース

小学校1年生以上を対象とした、Legoを活用したロボットプログラミングスクールです 。

費用: 入学金 10,000円、月2回コースの受講料は13,000円から。

公式サイト:https://robotec.jp/

まなるご イトーヨーカドー宇都宮校

小学1年生から中学3年生までを対象とした、イトーヨーカドー内にあるプログラミング教室です。

費用: 年会費 5,500円(税込)、月謝(60分×3回) 5,500円(税込)。

公式サイト:https://manalgo.net/entry/entry_kanto/tochigi/utunomiya/

18. ビッグツリーフォレスト 西川田校 (プロクラ)

プロクラの教室で、Minecraftを活用したプログラミング学習を提供していると考えられます。

費用: 明示的な記載はありません。

公式サイト:https://www.programming-cloud.com/class/tochigi-0001/

中学生も対象のスクール

上記で紹介した多くのスクールは、中学生も対象としています。特に、プログラミング教育 HALLO、エドモンドプログラミングスクール、プログラミングスクール プロボ、プロクラ、ヒューマンアカデミーロボット教室、Workspace 151A、個別指導Axis ロボットプログラミング講座、まなるごなどが中学生向けのコースも提供しているようです。

スクール選びのポイントと注意点

これだけの数のスクールがあると、どこを選んだら良いか迷ってしまうかもしれません。スクールを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

  • お子様の興味やレベル: お子様がどんなことに興味を持っているか、プログラミング経験の有無などを考慮して、無理なく楽しく学べるスクールを選びましょう。
  • カリキュラム: 各スクールで提供しているカリキュラムは様々です。Scratch、Minecraft、ロボット、本格的なプログラミング言語など、お子様の目的に合ったカリキュラムを選びましょう。
  • 費用: 入学金、月謝だけでなく、教材費やその他の費用も確認し、予算に合ったスクールを選びましょう。
  • 場所と時間: 通いやすい場所にあるか、希望する曜日や時間にクラスがあるかを確認しましょう。

体験レッスン: 多くのスクールで無料体験レッスンを実施しています。実際に体験してみることで、教室の雰囲気や講師との相性などを確認できます。